自己紹介も兼ねて写真を垂れ流してみる

この記事はeeic2022 Advent Calender 2021第17日目の記事として書かれました。

 

はじめに

どうもEEIC2022のきよはまです。EEIC恒例のアドカレに参加してみることにしました。と言っても残念なことに僕は何か学問系のことで長々と書けるような知識を生憎持ち合わせていません😇

ということで自己紹介も兼ねて趣味の写真(鉄道しか撮らない)を垂れ流しつつ、少し解説をしてみようかなと思います。

他の皆さんには到底及ばないような内容のアドカレになってしまいますが、ご容赦くださいませ😇(じゃあなんで登録したんだ)

 

カメラを始めたきっかけ

そもそも何故僕の趣味が鉄道写真撮影になってしまったのかということについてですが、正直僕もよくわかっていません。鉄道を利用した旅行をすることが元々好きでその記録のためにコンパクトデジタルカメラを買ったのが最初だったとは思いますが、いつのまにか手段と目的が逆転し、今では撮影のために旅行を決行するまでになってしまいました。

写真にちょっと興味があって、始めてみたいなあと思っている方も少なくは無いと思うのですが、先に言っておくと写真を趣味にすると死ぬほどお金がかかります。例えば、僕が普段使っているカメラはNikonのD500という一眼レフなのですが、まず本体だけで20万近くします。そこから更に被写体に合わせたレンズを選ぶ必要が出てきます。レンズはピンからキリまでありますがどれを選んでも安くて10万、僕が使っているものだと30万します😇 生半可な気持ちで始めると幻かのように口座から現金が無くなっていき、碌なことになりません。(だからと言ってこの趣味があって後悔したことは一度もないことを付け加えておきます)

 

//ここから自慢

写真の上手い下手というのは個人的主観によるものだと僕は思いますが、一応鉄道雑誌に何回か掲載されたり、

www.pref.chiba.lg.jp

↑のフォトコンテストや、他のフォトコンテストでも何回か入賞させていただいております。

//自慢ここまで

 

やっと本編

前置きがクソほど長くなりましたが、やっとこさ見ていただこうかなあと思います。

 

f:id:Kiyo1048:20211211181512j:image

(2021年1月3日 姨捨駅付近にて)

早速マニアックな写真ですが、EF64型電気機関車の4重連回送列車です。この列車は毎年の正月に恒例で運転されるもので物珍しさに多くの撮り鉄が被写体にする列車です。来年も行きたいと思っていたのですが、とある事情のせいで泣く泣く行くのを断念しました。計測許さん。

 

f:id:Kiyo1048:20211211181950j:image

(2021年2月14日 松戸駅にて)

続け様に電気機関車の写真です。これはEF66型と呼ばれているもので、この形のもので稼働している車両は1両しか現存していません。この日は運良く地元路線を走る運用に入ってくれたので無事撮影することができましたが、果たしてこの先何回撮影できるのでしょうか…と言った感じです。事あるごとに引退説が噂され、一挙一動が注目されるこの機関車をこれからも撮影したいものです。

 

f:id:Kiyo1048:20211212234541j:image

(2021年2月16日 新橋駅にて)

これは湘南ライナーという通勤客のための着席ライナーの送り込み回送を撮ったものです。このライナーや特急踊り子号に使用されていた185系車両が今年の3月のダイヤ改正をもって引退をしたため、その前に駆け込みで撮ったものです。踊り子号運用を伊豆急線内で狙った時の模様は別の記事に載せているので、興味のある方は是非こちらをご覧ください。

 

f:id:Kiyo1048:20211213112100j:plain

(2021年2月19日 富山大橋にて)

今年の冬は雪景色を求めて金沢や富山へ足を運びました。前から撮ってみたかった立山連峰バックを撮る機会があったので富山大橋へ行ったのですが、そこには息を飲むほどの景色が広がっていました。地元の人によれば、ここまで立山連峰がくっきり見えるのもなかなか無いとのこと。非常にラッキーでした。お米の広告車両と横を走る自動車を添えると「富山の路面電車」らしさがさらに増したような気がします。

 

f:id:Kiyo1048:20211212235526j:image

(2021年6月24日 大宮駅付近にて)

こちらはSLの写真。普段は岩手県釜石線を走る「SL銀河」を牽引するC58型239号機です。大宮にある工場で検査をし、終了後の試運転をしている様子です。普段は見られないSLを一目見ようと多くのギャラリーが集まっていたのが印象的でした。試運転のヘッドマークを着けているのも地味に激アツポイントです。余談ですが、SLだからノロノロで来るかと思ったら本気の加速をして爆速でやってきてビビりました

 

f:id:Kiyo1048:20211213105833j:image

(2021年8月2日 水天宮前駅にて)

東京メトロ半蔵門線の写真。一見何の変哲もないような写真に見えますが、よく見てみると車掌さんがダブルピース✌️✌️をしてくださっていました。この後別の車両に乗務をされていましたが、その際もダブルピースを頂きました✌️

写っている8000系ももうそろそろ引退をするみたいです。何の気なしに撮ろうと思った写真が一生の思い出になりそうです。

 

f:id:Kiyo1048:20211213110314j:image

(2021年8月6日 鷹野橋の歩道橋にて)

広島の市街地を走る広島電鉄(広電)では毎年原爆の日650形(被曝電車)の特別運行をしています。650形は全部で3両在籍しているのですが、そのうち651, 652号は平日の朝ラッシュを中心に運用され、653号は昭和20年当時の塗装に復刻された後、イベント用の車両として運用されています。この日は653号の特別運行を狙って有名な歩道橋の撮影地にいましたが、その2台後ろには652号、そして反対側から651号が離合し、まさかの3両全てが一画面に収まるという奇跡が起きました。久しぶりにシャッターを押すときに手が震えていたのも記憶に新しいです。

因みにこの写真をTwitterに上げたところ2000件を越えるいいねがつき、自身初めての千バズを経験しました。

 

f:id:Kiyo1048:20211213113812j:image

(2021年8月23日 東高島駅付近にて)

高島駅という駅にみなさんが降り立つことはできません。というのも東高島駅は貨物駅だからで、みなとみらいや横浜に程近い場所に位置しています。貨物線ならではのボーボーの草や錆び付いた架線柱、古い機関車。しかしその後ろには高層マンション。このコントラストが何とも言えない独特の雰囲気を醸し出していました。

 

f:id:Kiyo1048:20211213113013j:image

(2021年8月29日 高田の鉄橋付近にて)

この日はひたちなか海浜鉄道にお邪魔していました。田舎ならではののどかな雰囲気を画面に収められる場所を探していると良さそうなポイントを発見。早速構えて列車を待っているとなんとコンバインが踏切を横断!すぐさまシャッターを切りました。一本のまっすぐな線路、手前には遮断機のない第四種踏切、両側には色づき始めた田圃、そしてダメ押しのコンバイン。田舎ハッピーセットみたいな写真だなあと我ながら思います。

 

f:id:Kiyo1048:20211214114627j:image

(2021年9月29日 上長瀞親鼻にて)

この日はニコンカレッジの講座に参加してきました。プロ鉄道カメラマンの先生とご一緒しながら写真を撮り、その場でアドバイスしていただける貴重な機会です。撮影が白熱してしまい、結局その先生と2人で日没まで撮影笑。おまけにTwitterのフォロバまでいただいてしまいました。

この撮影地は秩父鉄道屈指の有名撮影地で、特にマジックアワーの時間帯には素晴らしい景色をカメラに収めることができます。しかも上長瀞駅から徒歩5分。トイレや自販機も近くにあります。一日中いられる撮影地ですねえ。

 

おわりに

とずらずら書いてきましたが、流石に長くなってきたので、ここらへんで締めようと思います。まだまだお見せしたい写真はあるのですが、それはまた別の機会ということで。

因みにカメラのことについてであれば色々お答えできると思うので、カメラ始めてみたい!とかカメラ好きなんだ!という人がいらっしゃれば是非是非お話ししましょう。(あとこのブログの写真を見た感想とかをコソーリ送りつけてくれると僕が喜びます)

これからもきよはまをよろしくお願いします。取り敢えずは期末試験を皆さんで乗り切りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

追記:

f:id:Kiyo1048:20211216201913j:image

最近のスマホカメラの性能ってすごいですよね